ROMからの読み出し


概要

 ROM (Read Only Memory, 読み出し専用メモリ) からデータを読み出している際の 信号波形を観測する。 メモリからのデータ読み出しのタイミングを学習する。 また、波形からデータの内容を確認する。


方法

  1. ノートパソコン, CPUボード, FPGAボード, ロジックアナライザを接続する
  2. 実験用回路をFPGAボードに転送する
    1. FPGAボードの電源を入れる
      ボード上のスライドスイッチ (SW6) をスライドさせる。 POWERと書かれたLED (LED1) が点灯する。
    2. MAX+plusII 10.2 BASELINEを起動する。
      デスクトップのアイコン Icon を実行する。 スタートメニューから起動しても良いが、 同じメニューにUninstallがあるので、 間違えないように注意すること
    3. FileメニューのProjectサブメニューからnameを選ぶ。
    4. DirectoriesをC:\home\fpgaにして、Projectsとして exp1を選ぶ。 exp3ではないので注意。
    5. Programmerボタン Programmer Button を押すか、 Max+plusIIメニューからProgrammerを選ぶ。
    6. Configureボタンを押すと、回路が転送される。
  3. テスト用プログラムiorw.hebをCPUボードに転送する
    1. MS-DOSプロンプトを起動する
    2. コマンド行編集が可能なシェルmsを起動しておくと良い
      デスクトップのMS-DOSプロンプト」アイコン MS-DOS Icon を実行した場合には、自動的に実行される。
    3. 作業用ディレクトリに移動する
    4. loader iorw.hebを実行する
    5. ボードの動作を確認する
      • 押しボタンスイッチ (SW2〜SW5) を押す。 1秒以上 (7セグメントLED表示器の数字が移動するまで) 押し続けること。
      • 対応する赤LED (LED2〜LED5) が点灯するか
      • 7セグメントLED表示器に表示されるか
  4. 実験用プログラムromread.hebをCPUボードに転送する
    1. MS-DOSプロンプトでloader romread.hebを実行する
  5. ロジックアナライザで波形を観測する
    1. ポケットロジアナを起動する
      デスクトップのポケットロジアナアイコン Iconを実行する。
    2. 設定メニューのハードウエアを選ぶ
    3. モードを「100MHz 16ch 256kbit」にする
    4. OK
    5. 測定用コネクタのピン配置ロジックアナライザを参考に プローブを接続する。 グランド (GND) も忘れないこと。 グランドは一本つないでおけば良い。
    6. 「信号名」を入力しておくと結果を読みやすい
    7. トリガ」を設定する
      バスの信号波形を参考に、 測定したい動作の開始時にどの信号がどう変化するかを考える
    8. 「RUN」ボタンを押す
  6. ROMの内容を確認し、文字列に変換する
  7. 観測結果を保存する
  8. 観測結果を印刷する

(作成: 2002年10月1日, 最終更新: 2003年1月6日)