表示器1個に1個のアドレスを割り当ててある。 アドレス範囲はアドレスマップを参照。 表示器1個に8bitを使用する。 b0~b7のうち"1"を書き込んだところが点灯する。
ダイナミック点灯回路になっている。 通常は、同時には1個だけを点灯させる。 素早く切替えると、全ての表示器に異なるデータを表示させているように見える。 同時に複数個を点灯させることもできるが、 その場合は同じデータを表示させることになる。
b0~b7に対応する信号線lsg0~lsg7と、 6個の表示器のうちどれを点灯させるのかを示す信号線sa0~sa5がある。 lsg0~lsg7は正論理で、 sa0~sa5は負論理である。 sa0~sa5が低レベルになっている表示器の、 lsg0~lsg7が高レベルになっている素子が点灯する。
(作成: 2002年10月1日, 最終更新: 2003年11月13日)